講演会
【2/15講演会】外来種問題を考える:カエルやトカゲの事例を中心に新着!!
私たちの身の回りには人によって持ち込まれた外来種があふれ、生態系や私たちの生活に様々な影響を与えています。本講演会では、外来生物法や外来種対策の策定・作成などに携われている専門家をお招きし、身近な外来種問題を通じて地域の […]
【2/1講演会】クマはなぜ町に出没するのか -クマの生態と共存への道-新着!!
近年、日本各地でクマの出没による事故や農林業被害が増え、社会問題となっています。本講演会では、ツキノワグマの生態を長年研究されている専門家をお招きし、研究の最前線からクマの生態や保全、被害などの問題を学び、クマとどのよう […]
【2/3開催】街中の公園で見られる生き物達のつながり
身近な昆虫の生態や形のおもしろさ、魅力を知り、生き物どうしのつながりや環境との関わりから、街中の自然環境の大切さについて学びます。講師は、NHKラジオ「子ども科学電話相談」の昆虫担当でもお馴染みの昆虫学者、小松貴さんです […]
【1/28開催】東京都の生物多様性保全への取組み
2023年、「東京都生物多様性地域戦略アクションプラン」が策定され、東京都本土部のレッドデータブックが10年ぶりに改定されました。本講演会では、委員としてこれらの策定や執筆に携われている須田真一さんに、都の生物多様性保全 […]
【3/4開催】生物多様性世界枠組みから、江東の未来を考える
人と自然の共生社会のための枠組みが、昨年12月に開催された生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)で決まりました。会議に参加した専門家から、江東区で人と自然とが共生していくために行動するヒントをもらいます。 詳細は […]
【1/29開催】命はぐくむサンゴ礁の危機~海への環境破壊に対する私たちの責任と果たすべき役目~
私たちの生活から排出される二酸化炭素が海水の温度を上げ、そしてプラスチックごみなどが海を汚して、サンゴの生息地は破壊され、その命が脅かされています。危機的な状況のサンゴの研究と海の環境を保全するための活動を行っている、海 […]
講演会「生き物の未来を守る世界の取り組みを、学び考える~世界・地域と市民の役割~」のご案内
名古屋で開かれた生物多様性条約締約国会議(COP10)で愛知目標が定められてからおよそ10年がたち、いま新しい世界目標づくりが中国・昆明(COP15)で進められています。この動向をつぶさに把握する専門家とともに、世界の最 […]